PR

【2023年最新版】Bose Frames Sopranoの詳細レビュー!特徴や使い方も解説

PC・Office
記事内に広告が含まれている場合があります。

私は音楽を聴くのが大好きです(^^)/

音楽を聴くのが好きなのですが、イヤホンやヘッドホンを付けると
・「職場や外出先で閉鎖的なイメージを持たれる」
・「外の音が聞こえなくなり危険性が増す」
など考えてしまい、音楽を聴く機会が少なくなってしまいました。。

(年齢を重ねてしまうと余分なことまで深く考えてしまうのですよね・・・苦笑)

そんな中、有名音響機器メーカーBOSEが作ったオーディオサングラスと言う商品を見つけ『Bose Frames Soprano(ボーズ フレームス ソプラノ)』を購入しました。

俗に言うテンプル(つる)に指向性スピーカーが内蔵された音楽再生可能なちょっとおしゃれなサングラスです。

『サングラス』として販売されていますが、レンズ交換が可能で『メガネ』として使うことができます。

度付きのレンズも装着可能です。

特徴や使い方について紹介していこうと思います。

この記事はこんな方にオススメ!

・耳を塞がず気軽に音楽を楽しみたい。

・スピーカー付きメガネを探している。

・普段使い可能な近未来的ガジェットが欲しい。

Bose Frames Sopranoとは?

スペック

バッテリー持続時間最長5.5時間
充電時間最大1時間で満充電
防水性能IPX2の防滴仕様
15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護。
サイズ55 mm x 17 mm x 136 mm
(レンズ横幅 – ブリッジ幅 – テンプル長さ)
重量49.89g
接続方法Bluetooth 5.1
本体色ブラックのみ
BOSE公式サイトより引用

Bose Frames Sopranoの設定

BOSEの純正アプリ『Bose Music』を利用してセットアップを行います。

アプリ上で設定できるのは限られているため、初回セットアップ時にしかほぼ使いませんでした。。

外観

正面

側面

テンプル部分

装着イメージ

メリット

周りの音を聞きながら音楽を楽しめる

耳をふさがない為、歩行時やサイクリング時にも使用可能(音量に注意が必要ですが・・・)

Bose Framesでは、搭載された指向性スピーカーから耳に向けて音を鳴らすことで、メガネの装着者のみに音を届けることを可能にしています。

音量を上げ過ぎない限り、他の人に音が鳴っている事は気付かれません。

レンズ交換が可能でおしゃれメガネにも使用できる

私は大手メガネチェーン『JINS』でレンズ交換してもらいました。

JINS SCREENレンズ DAILY(25%CUT)をチョイス。

JINSのお店でも販売している為、在庫次第ですが即日レンズ交換が可能です。

デザインがおしゃれ!

私は出掛ける時にほとんど着用しています。

紫外線99%以上カット!

JINS SCREENレンズ

JINSのレンズバリエーション

ブルーライトカットレンズ以外にも多数レンズの種類があります。

以下、ご参考に。

レンズ種類追加料金屈折率
薄型非球面レンズ
(標準・単焦点老眼鏡用)
¥0屈折率1.60/1.67/1.70/1.74
JINS SCREENレンズ
(ブルーライトカット)
¥5,500屈折率1.60/1.67
累進レンズ
(遠近・中近・近近)
¥5,500屈折率1.60/1.67
※店舗のみ取り扱い
UVダブルカットレンズ¥3,300屈折率1.60/1.67/1.70
※店舗のみ取り扱い
※他の一部レンズとの組み合わせも可
カラーレンズ¥3,300屈折率1.60/1.67/1.70/1.74
調光レンズ¥5,500屈折率1.60
JINS公式サイトより抜粋:JINSのレンズバリエーション

マイク付きで通話やVCで利用可能

周囲のノイズを抑えて、自分の声をピックアップするように設計されています。

ゲーミングメガネとしても有力

操作性が良い◎

物理ボタンとタッチセンサーとモーションセンサー内蔵されていて操作がしやすい。

側面

テンプル

操作方法

バッテリーの持ちが良い

最長5.5時間再生することができます。

充電時間は最大1時間で満充電。

他モデルとの比較です。

バッテリー比較表

Rondo最長3.5時間
Alto最長3.5時間
Soprano最長5.5時間
Tempo最長8時間
BOSE公式サイトより引用

『Alto』と『Rondo』が第1世代で、『Soprano』と『Tempo』が第2世代であるのでバッテリーが長持ちになっています。

充電USBケーブル

充電ケーブルが特殊なため、会社用と家用とで2本持っています。

複数本持っていると持ち運ばなくてよくなるのでオススメです。

耐久性も◎

『Bose Frames Alto』を以前使用していたが1年1ヵ月使用したあたりで故障してしまった。

保証期間は購入より1年。修理は受け付けていないそうで新品交換対応だそうです。

Altoよりも高頻度で使用していますが問題なく使用できています。

アナウンスされていないですが、耐久性向上したのかな?

デメリット

少し窮屈で長時間はきつい

頭の大きい筆者(頭回り61cm)ですが装着可能。

『Bose Frames Alto』よりも窮屈に感じます。

サイズ感が不安な方は取り扱いのあるメガネ屋か家電量販店にてお試し下さい。

また、ボーズ公式オンラインショップでは90日間返品保証をしています。

手数料は掛かりませんので自宅でもお試しができます。

鼻あてが低くずり落ちてしまう

一般的なメガネとは異なり、形状の調整ができません。

『後付け鼻あてパッド』があると、かなり改善します。

私はMサイズを購入しました。

大音量にすると周囲に音が漏れる

オープンイヤー仕様なので仕方のないことですが大音量のすると音が漏れます。

音漏れを低減するデザインになっている為、音量設定:中であればあまり漏れません。

まとめ

いかがでしたか?

Bose Frames Sopranoを12ヵ月使ってみたレビューでした。

イヤホンやヘッドホンは使いづらいシーンがありますが、Bose Frames は常に着用していても自然なのでいつでもさりげなく音楽を楽しむことができるのは素晴らしいガジェットだと思います。

また、レンズ部が大きいのでホコリや虫から目を守ることもできます。

ハンズフリーで通話もできて、スマホの音声アシスタントを活用しリマインダー登録やメモアプリに音声入力することも可能です。

「メガネから音楽が聴けるってだけで、近未来的なガジェットで楽しそう!」という興味本位で購入しましたが、想像以上に活用できる商品でした。

今回紹介した「Bose Frames Soprano」を気になった方は、ぜひ購入検討してみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました