PR

【SwitchBot ハブミニ 】アプリ登録後のリモコン編集を徹底解説!

Switch Bot
記事内に広告が含まれている場合があります。

【SwitchBot ハブミニ 】でスマートホームを楽しんでいますか?

・リモコンを登録したけど使いづらい…。
・必要なボタンがなくて使いづらい…。

などお困りではありませんか?

IT器機に苦手意識がある方や不慣れな方向けに、わかりづらい設定もわかりやすく、アプリ登録後のリモコン編集について徹底的に解説します。

一度、SwitchBot アプリに登録したリモコンに、ボタンの追加・修正・削除ができます。

また、リモコンの名称やルーム設定を変更することも可能です。

テレビリモコン登録したけど、「NetFlixボタンないじゃーん」って時は、ボタン追加したら良いのです!

この記事はこんな方にオススメ!

・SwitchBot アプリに登録した後のリモコン編集について詳しく知りたい。

・テレビリモコンを追加したけど、NetFlixボタンがなくて使い物にならない。

・間違えてSwitchBot アプリに登録してしまったので修正したい。

今回は、リモコンの編集についての解説になりますので、概要やリモコンの初期登録は下記の記事を参考にしていただければと思います。

【SwitchBot Hub Mini】簡単なスマートホーム設定と使い方をわかりやすく説明!
「自宅をスマートホーム化したいけど、難しそうだなー。」と考えていませんか? 【SwitchBot ハブミニ 】を活用すれば簡単にスマートホーム化を実現可能です! 【SwitchBot ハブミニ 】は国内累計販売台数100万台突破している売上...

ボタン追加

※リモコンの表示内に編集ボタンがある場合のみ、ボタンの追加が可能です。

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③編集アイコンをタップ
④対象のボタンをタップ
⑤ボタン学習中と表示される

⑥リモコンを【SwitchBotハブミニ】に向けて電源ボタンを押す
 ※【SwitchBotハブミニ】のランプが消灯した後に実施して下さい。
⑦タップしてテストへ
 ※⑥で押したボタンと同じ動作するか確認して下さい。
  意図しない動作をする場合は再度学習から⑫へ戻ることができます。
⑧保存をタップ
⑨ボタン名を入力
⑩確認をタップ

ボタン修正

※初回登録時から存在するボタンの修正はできません。

 自らボタン追加したものだけ修正可能です。

ボタン修正は、名称変更・並び替え・もう一回学習(赤外線信号の再登録)です。

ボタン名称変更

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③編集アイコンをタップ
④対象のボタンをタップ
⑤編集をタップ

⑥名称を入力
⑦確認をタップ
⑧保存をタップ

ボタン並び替え

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③編集アイコンをタップ
④対象のボタンをタップ
⑤並び替えをタップ

⑥移動するボタンをドラッグ(長押し)しながら移動
⑦移動されたことを確認
⑧保存をタップ

もう一回学習(赤外線信号の再登録)

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③編集アイコンをタップ
④対象のボタンをタップ
⑤もう一度学習をタップ

⑥ボタン学習中と表示される
⑦リモコンを【SwitchBotハブミニ】に向けて電源ボタンを押す
 ※【SwitchBotハブミニ】のランプが消灯した後に実施して下さい。
⑧タップしてテストへ
 ※⑦で押したボタンと同じ動作するか確認して下さい。
  意図しない動作をする場合は再度学習から⑫へ戻ることができます。
⑨保存をタップ

ボタン削除

※初回登録時から存在するボタンの削除はできません。
 自らボタン追加したものだけ削除可能です。

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③編集アイコンをタップ
④対象のボタンをタップ
⑤ボタンを削除をタップ

⑥はいをタップ
⑦保存をタップ

リモコン名称変更

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③設定(歯車)アイコンをタップ
④設定の名称欄をタップ
⑤名称をタップ

⑥名称を変更
⑦確定をタップ
⑧名称が変更されていることを確認

リモコンルーム変更

①ホームをタップ
②対象のリモコンをタップ
③設定(歯車)アイコンをタップ
④設定の名称欄をタップ
⑤ルームをタップ

⑥ルーム名を選択
⑦保存をタップ
⑧ルームが変更されていることを確認

まとめ

いかがでしたか?

今回は、【SwitchBot ハブミニ 】アプリ登録後のリモコン編集を徹底解説!でした。

テレビのリモコン登録したけど、「NetFlixのボタンがないから使いづらいなー。」って困りごとは解決できたでしょうか?

SwitchBot アプリで自己流にカスタマイズして使い倒しましょう(^^)/

最後に一つ注意点です。

同じ部屋に赤外線リモコンで操作できるモノを置きすぎると赤外線の信号が干渉してしまい誤動作することがあるので気を付けて下さい(^^;

みなさまも【SwitchBot ハブミニ 】を活用して、自宅のスマートホーム化をしてみて下さいね(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました