PR

【入園準備:簡単に手作り3点セット】上履き袋、お弁当袋、ランチョンマットの作り方をまとめて紹介!

DIY関連
記事内に広告が含まれている場合があります。

お子さまの入園準備は、期待とともに少しの不安もありますよね…。

幼稚園や小学校に必要な、子供が喜ぶ入園入学グッズを手作り(DIY)したい!という方向けに作り方や便利なグッズを紹介します。

お弁当袋やランチョンマット、上履入れなど簡単で分かりやすい作り方をまとめました。

カッコイイ・カワイイはもちろん、ワッペンを付け替えられるデザインにすることにより、買換え時のコスト削減と登園・登校時のモチベーションUPやる気アップすること間違いなしです!

手作り(DIY)初心者さんに向けてわかりやすく解説していきますので、ぜひチャレンジして頂けたらと思います(^^)/

Deaz
Deaz

私は、文化服装学院という服飾専門学校を卒業しております。

この記事はこんな方にオススメ!

・初心者でも作れる、簡単でわかりやすい入園入学グッズの手作り方を知りたい。

・丈夫で長く使える入園入学グッズが欲しい。

・付替え可能キャラクターワッペンデザインの入園入学グッズを使いたい。

事前準備 裁縫道具紹介

入園グッズをキレイに上手く仕上げるのに便利な裁縫道具は欠かせません。

文化服装学院という服飾専門学校を卒業した私がオススメする裁縫道具の紹介です。

オススメする裁縫道具

以前、【私のオススメお裁縫道具10選】小ネタ・裏技も紹介!という記事がありますので参考にして頂けたらと思います。

お裁縫に欠かせない!私が選ぶおすすめ道具10選と小ネタ・裏技も紹介!
私は、文化服装学院という服飾専門学校を卒業しました。 様々な道具を使ってきた私が、学生時代から今現在でも愛用している便利でオススメなお裁縫道具の紹介します。 また、紹介するお裁縫道具の小ネタや裏技などもあわせて紹介していきますのでお楽しみに(^^)/

お弁当袋 作り方(DIY)

付替え可能キャラクターワッペン&切り替えデザインのお弁当袋を紹介します。

手作りお弁当袋

裏地あり&マチありで使いやすく丈夫で長く使い続けることができます。

トリオセット(お弁当箱・コップ・お箸)も入る大きめサイズです。

お弁当袋の作り方については下記の記事を参考にして下さい。

【付替えできるワッペン付お弁当袋】推変しても大丈夫!切り替えデザイン!
子供が大好きな特撮モノやアニメなどは切り替わる周期が早く、すぐ変わってしまい困りますよね…。切り替わるたびに買い替えても良いですが、出費が加算でしまいます…。そこでワッペンを付け替えられるデザインにすることにより、買換え時のコスト削減と登園...

お弁当袋 男の子向けデザイン

上布を柄生地(千鳥柄やチェック柄)、底布は無地を使用しシンプルでカッコイイ印象になるような生地をセレクト。

お弁当袋 女の子向けデザイン

上布を派手な柄生地(花柄やプリンセス柄)、底布はシンプル目な柄生地(ドット柄やチェック柄)を使用しPOPでカワイイ印象になるような生地をセレクト。

切替部分にレースとテープを装飾することでより可愛らしいデザインにしました。

ランチョンマット 作り方(DIY)

2枚の生地を縫い合わせるだけでランチョンマットが簡単に作ることができます。

幼稚園や保育園、学校などで指定サイズがあったりもするので手作りがおすすめです。

ランチョンマット デザイン

ランチョンマットの作り方については下記の記事を参考にして下さい。

【指定サイズランチョンマット】30分でできる!切り替えデザイン!
忙しい毎日でも、少しの工夫で食卓をおしゃれに演出できる【指定サイズランチョンマット】。この記事では、30分で簡単に作れる切り替えデザインのランチョンマットの作り方をご紹介します。2枚の生地を縫い合わせるだけでサムネイルの様なランチョンマット...

ランチョンマット 男の子向けデザイン

上布を柄生地(千鳥柄やチェック柄)、底布は無地を使用しシンプルでカッコイイ印象になるような生地をセレクト。

ランチョンマット 女の子向けデザイン

上布を派手な柄生地(花柄やプリンセス柄)、底布はシンプル目な柄生地(ドット柄やチェック柄)を使用しPOPでカワイイ印象になるような生地をセレクト。

上履き袋(シューズバッグ) 作り方(DIY)

お弁当袋と同様、ワッペンを付け替えられるデザインの上履き袋(シューズバッグ)です。

ワッペンを付け替えられるデザインなので買換え時のコスト削減と登園時のモチベーションUPやる気アップすること間違いなしです(^^)/

上履き袋 デザイン

上履き袋(シューズバッグ)の作り方については下記の記事を参考にして下さい。

入園準備にぴったり!付替えワッペン付き上履き袋の作り方【裏地あり】
ワッペンを付け替えられるデザインにすることにより、買換え時のコスト削減と登園時のモチベーションUPやる気アップすること間違いなしです! 付替えができるキャラクターワッペン付き上履き袋(シューズバッグ)が初心者の方でも作れるように作り方を紹介させて頂きますのでご参考にして頂けたらと思います。

上履き袋(シューズバッグ) 男の子向けデザイン

上布を柄生地(千鳥柄やチェック柄)、底布は無地を使用しシンプルでカッコイイ印象になるような生地をセレクト。

上履き袋(シューズバッグ) 女の子向けデザイン

上布を派手な柄生地(花柄やプリンセス柄)、底布はシンプル目な柄生地(ドット柄やチェック柄)を使用しPOPでカワイイ印象になるような生地をセレクト。

お名前シール

名前入れに便利な名前入れグッズ3種類紹介します。

名前入れは手書きだととても大変ですがお名前シールを活用することにより、見栄え&時短に貢献してくれるので、コスパ最強です(^^)/

お名前シール(撥水タイプ) プラスチック製品用

お弁当箱や筆記用具などに簡単に張り付けられて取れにくいシールです。

お名前シール(撥水タイプ) 男の子向け

お名前シール(撥水タイプ) 女の子向け

お名前シール(アイロンタイプ) 布製品用

お弁当袋やランチョンマットなどにアイロンで簡単に張り付けられて取れにくいシールです。

お名前シール(アイロンタイプ) 男の子向け

お名前シール(アイロンタイプ) 女の子向け

お名前スタンプ(インクタイプ) 布製品用

上履きなどのお名前シール(アイロンタイプ)が使用できない布製品に大活躍します。

入園準備の手作りがラクになる!チェックリスト&スケジュール早見表(保存版)

いつから何を作ればいい?」「布はどれくらい必要?」をひと目で確認できる“入園準備の実践ガイド”です。

園指定のサイズ・カラー・名前位置は最優先でご確認ください(不明点は連絡帳や要項でチェック)。

1)タイムライン(目安)

時期 やること ポイント
2か月前〜 必要品リスト化/園の指定を確認 指定サイズ・色・名前位置・素材(キルティング可否)を控える
1か月前〜 布・副資材の購入/型紙づくり 110cm幅の生地を基準に見積もる/裁断は週末にまとめて
2週間前 レッスンバッグ・上履き袋を先に完成 出し入れ頻度が高いものから作ると安心
1週間前 コップ袋・お弁当袋・ランチョンマット 同サイズの巾着はまとめ縫いで効率UP
前日〜前夜 名前つけ最終確認/ほつれチェック 予備のお名前シールフロッキーネームを少し多めに

2)材料・道具チェックリスト

  • 布:キルティング(レッスンバッグ用)、シーチング/オックス(巾着・裏地用)

  • テープ:アクリル持ち手テープ 25〜30mm/カバンテープ

  • ひも・コード:巾着用 90〜120cm×本数分

  • 副資材:マジックテープ/Dカン/タグ(あれば便利)

  • 名前つけ:お名前スタンプ/フロッキー/アイロンテープ/耐水シール

  • 道具:ミシン/アイロン/クリップ(待ち針より厚手生地に◎)/定規・チャコ

3)必要な布量の目安(110cm幅・片面柄/一般的サイズ)

園の指定がある場合は指定優先、キルティングは厚み分+1cmを見込みます。

  • レッスンバッグ(約30×40cm、マチなし):キルティング 50cm、裏地 40〜50cm、持ち手 60cm

  • 上履き袋(約28×22×マチ5cm):キルティング 40cm、裏地 40cm、持ち手 35〜40cm、Dカン 1個

  • コップ袋(約20×18cm)×2:シーチング 40cm、ひも 90〜100cm×2

  • お弁当袋(約20×25×マチ10cm):シーチング 40cm、ひも 110〜120cm

  • ランチョンマット(約30×40cm)×2:シーチング 40〜50cm

4)サイズ・名前つけのコツ

  • サイズ調整の基本:横幅や高さを変えるときは表地・裏地とも同量増減。マチは角カット=希望マチ÷2が目安。

  • 名前位置:外から見える位置+内側にも1か所の“ダブル表示”にすると取り違え防止に効果的。

  • 時短テク:同じアイテムは裁断→端処理→脇縫いを“段取り縫い”でまとめると一気に終わります。

まとめ

いかがでしたか?

今回は【入園準備:簡単手作り3点セット】作り方をまとめて紹介!でした。

入園グッズを手作り(DIY)することで愛着が高まること間違いなしです!

また丈夫でワッペンが付け替えられるので長く使用することができて家計にも嬉しい限りです(^^)/

お裁縫道具さえあれば簡単に作ることができるので、ぜひ当記事を参考にして作って頂けたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました