PR

SwitchBotで夏の害虫対策!【蚊取り器を自動化する方法】についてわかりやすく解説!

Switch Bot
記事内に広告が含まれている場合があります。

蚊の発生しやすい季節がやってきましたね…。

そんな時期に役立つ害虫対策の自動化方法を見つけませんか?

アースノーマットの蚊取り器とSwitchBot製品を組み合わせることにより、面倒な蚊取り器の電源のオンオフ作業を自動化することで、快適な居住空間を維持することができます。

この記事では、SwitchBot製品を活用した蚊取りを自動化するための効果的な方法について解説します。

※家にWi-Fi設備があることが前提条件となります。

この記事はこんな方にオススメ!

・①蚊取り器を自動化する方法について知りたい

・②蚊などの害虫に悩まされていて、害虫の被害を減らしたい

・③蚊取り器を消し忘れたり、付け忘れたりしてしまうことがある

Deaz
Deaz

わが家で設置している蚊取り器の自動化についてご紹介します!
蚊取り器電源の消し忘れがなくなり効率よく蚊取り器の運用をすることができますよ。

蚊取り器について

今回、使用する蚊取り器はアース製薬の「アースノーマット」シリーズです。

一部画像は、アース製薬公式サイトより引用

アースノーマット2種類

「アースノーマット」シリーズは厚生労働省の厳しい審査を通過し、安全性が確認されています。

妊婦や赤ちゃん、ペットがいる家庭でも使用できます。

ピレスロイド系の殺虫成分を使用し、人や哺乳動物には毒性が低く、安全です。

アースノーマット 効くの理由
Deaz
Deaz

国も安全性を認めているということは、安心して利用することができますね!

アースノーマット 置き型

コンセントがあれば、どこでも使用することができます。

アースノーマット 置き型

アースノーマット コードレス型

コードがないからスッキリしていて、下のコンセントも使用可能です。

アースノーマット コードレス型
Deaz
Deaz

部屋の窓には置き型、玄関にはコードレス型を設置しています。

蚊取り器の自動化 メリット

私が考える、蚊取り器を自動化するメリットは、以下の通りです。

蚊取り器の自動化メリット!

・面倒な蚊取り器の電源オン/オフ作業が不要に!

・蚊取り器のリキッドを効率良く使える!

・蚊取り器の消し忘れたり、付け忘れ防止!

60日用とありますが、「1日12時間使用で」と記載があるので、24時間つけっぱなしの場合は、30日間になります。

アースノーマット 箱
Deaz
Deaz

面倒くさがりな私は、つけっぱなしにして使っていました…。
今思えば、コスパ悪いですよね…。

蚊取り器の自動化 部屋の窓編

部屋の窓開閉時に蚊取り器の自動化をする場合は、SwitchBot開閉センサーとSwitchBotプラグミニを活用します。

蚊取り器の自動化 部屋の窓編
 

蚊取り器の電源をオンにしておけば、SwitchBotプラグミニで制御することができます。

プラグミニの物理ボタンを押せば、スマホなしでもオンオフすることが可能です。

今回は、下記の設定方法について解説します。

・窓を開けた際に蚊取り器をオン
・窓を閉めた際に蚊取り器をオフ

Deaz
Deaz

この設定をすれば、窓を開けたときに蚊取り器電源オン、窓を閉めたときに電源オンを自動で行うことができます!

SwitchBot開閉センサーの設定方法などは、下記リンクの記事をご参照ください!

【SwitchBot 開閉センサー】設定・使い方をわかりやすく解説!
「窓やドアって閉めたっけ?」って不安になったり、「換気するために窓を開けたにも関わらず、エアコンつけっぱなしにしてしまった」そんな困りごとはありませんか?その悩み【SwitchBot 開閉センサー】が解決します。 また、窓やドアの開閉したタイミングでSwitchBot製品や家電をオンオフすることも可能です。 IT器機に苦手意識がある方や不慣れな方にもわかりやすく設定から使い方まで解説をしていきますので、ぜひチャレンジして頂けたらと思います!

SwitchBotプラグミニの設定方法などは、下記リンクの記事をご参照ください!

【SwitchBot 開閉センサー】設定・使い方をわかりやすく解説!
「窓やドアって閉めたっけ?」って不安になったり、「換気するために窓を開けたにも関わらず、エアコンつけっぱなしにしてしまった」そんな困りごとはありませんか?その悩み【SwitchBot 開閉センサー】が解決します。 また、窓やドアの開閉したタイミングでSwitchBot製品や家電をオンオフすることも可能です。 IT器機に苦手意識がある方や不慣れな方にもわかりやすく設定から使い方まで解説をしていきますので、ぜひチャレンジして頂けたらと思います!

窓を開けた際に蚊取り器をオン オートメーション設定

①オートメーションタブをタップ
②「+」アイコンをタップ
③オートメーション名称を入力
④条件を追加をタップ
⑤デバイスをタップ
⑥開閉センサーをタップ

窓を開けた際に蚊取り器をオン オートメーション設定01

⑦ドアが開いているをタップ
⑨アクション追加をタップ
⑨デバイスをタップ
⑩プラグミニをタップ

窓を開けた際に蚊取り器をオン オートメーション設定02

⑪電源オンをタップ
⑫保存をタップ

窓を開けた際に蚊取り器をオン オートメーション設定03

窓を閉めた際に蚊取り器をオフ オートメーション設定

①オートメーションタブをタップ
②「+」アイコンをタップ
③オートメーション名称を入力
④条件を追加をタップ
⑤デバイスをタップ
⑥開閉センサーをタップ

窓を閉めた際に蚊取り器をオフ オートメーション設定01

⑦ドアが閉まっているをタップ
⑨アクション追加をタップ
⑨デバイスをタップ
⑩プラグミニをタップ

窓を閉めた際に蚊取り器をオフ オートメーション設定02

⑪電源オフをタップ
⑫保存をタップ

窓を閉めた際に蚊取り器をオフ オートメーション設定03

蚊取り器の自動化 スケジュール編

SwitchBotアプリでスケジュール設定を行い、蚊取り器の自動化をする場合は、SwitchBotプラグミニを活用します。

蚊取り器の自動化 スケジュール編

蚊取り器の電源をオンにしておけば、SwitchBotプラグミニで制御することができます。

プラグミニの物理ボタンを押せば、スマホなしでもオンオフすることが可能です。

今回は、下記の設定方法について解説します。

・毎朝6:30に蚊取り器をオン
・毎朝9:00に蚊取り器をオフ

Deaz
Deaz

毎朝6:30~9:00に蚊取り器を使用するオートメーション設定は、通勤・通学時のドア開閉の際に害虫の侵入を防ぐことができますよ!

SwitchBotプラグミニの設定方法などは、下記リンクの記事をご参照ください!

【SwitchBot 開閉センサー】設定・使い方をわかりやすく解説!
「窓やドアって閉めたっけ?」って不安になったり、「換気するために窓を開けたにも関わらず、エアコンつけっぱなしにしてしまった」そんな困りごとはありませんか?その悩み【SwitchBot 開閉センサー】が解決します。 また、窓やドアの開閉したタイミングでSwitchBot製品や家電をオンオフすることも可能です。 IT器機に苦手意識がある方や不慣れな方にもわかりやすく設定から使い方まで解説をしていきますので、ぜひチャレンジして頂けたらと思います!
Deaz
Deaz

わが家では、毎日6:30~9:00&16:00~20:30の7時間、効率よく蚊取り器を使用していますよ!

毎朝6:30に蚊取り器をオン オートメーション設定

※指定時間は、お好みの設定したい時間にして下さい。

①オートメーションタブをタップ
②「+」アイコンをタップ
③オートメーション名称を入力
④条件を追加をタップ
⑤スケジュールをタップ
⑥指定時間に06:30を選択
⑦毎日をタップ
⑧保存をタップ

毎朝6:30に蚊取り器をオン オートメーション設定01

⑨アクション追加をタップ
⑩デバイスをタップ
⑪プラグミニをタップ
⑫電源ONをタップ

毎朝6:30に蚊取り器をオン オートメーション設定02

⑬通知をタップしてオフ
 ※通知が必要な場合はオンにして下さい。
⑭保存をタップ
⑮設定したオートメーションが追加されていることを確認

毎朝6:30に蚊取り器をオン オートメーション設定03

毎朝9:00に蚊取り器をオフ オートメーション設定

①オートメーションタブをタップ
②「+」アイコンをタップ
③オートメーション名称を入力
④条件を追加をタップ
⑤スケジュールをタップ
⑥指定時間に09:00を選択
⑦毎日をタップ
⑧保存をタップ

毎朝9:00に蚊取り器をオフ オートメーション設定01

⑨アクション追加をタップ
⑩デバイスをタップ
⑪プラグミニをタップ
⑫電源OFFをタップ

毎朝9:00に蚊取り器をオフ オートメーション設定02

⑬通知をタップしてオフ
 ※通知が必要な場合はオンにして下さい。
⑭保存をタップ
⑮設定したオートメーションが追加されていることを確認

毎朝9:00に蚊取り器をオフ オートメーション設定03
Deaz
Deaz

以上で、蚊取り器の自動化設定完了です!
お疲れ様でした!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「SwitchBotで夏の害虫対策!【蚊取り器を自動化する方法】についてわかりやすく解説!」でした。

蚊取り器を自動化することにより、省エネに貢献、効率よくアースノーマットを使用することができます。

簡単でコスパ良く面倒な蚊取り器の自動化ができるので、やらなきゃ損ですよ(^_-)-☆

みなさまもSwitchBot製品とアースノーマットを活用して、自宅の蚊取り器の自動化をしてみて下さい(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました