アロマキャンドルは、心を落ち着け、リラックスした時間を過ごすために最適なアイテムです。
ストレスによる身体不調やメンタル不調などでお困りではありませんか?
ストレス発散しないでため込み過ぎると、うつ病や重大な病気になる可能性が高くなってしまいます…。
ストレスからくる病気の予防策グッズとして、「アロマキャンドルによる香りで癒されリフレッシュ」することをオススメします(^^)/
アロマキャンドルから出る香りには、精神的にも肉体的にもリラックスできることが科学的に証明されています。
特定の香りには、脳の感情をつかさどる部位「偏桃体」を直接刺激することにより、気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。
実際に私が使っている、アロマキャンドルの安全な使い方と自動化を合わせて紹介してきます!
・アロマキャンドルの香りで癒されたいが、火や有害物質が気になり躊躇(ちゅうちょ)している。
・アロマキャンドルを安全な使い方・楽しみ方を知りたい。
・部屋のアロマキャンドル焚きを自動化したい。
目次
癒しグッズ アロマキャンドル【LA JOLIE MUSE】
私が愛用しているアロマキャンドルはこれです!
LA JOLIE MUSE アロマキャンドル クチナシ&イランイランの香り
天然素材を使用した無害なアロマキャンドル。
ブランド | LA JOLIE MUSE |
色 | 550g |
商品重量 | 550 グラム |
商品の寸法 | 10.6W x 14.6H cm |
動作時間 | 80 時間 |
材質 | 天然ヴィーガンワックス |
香り | クチナシ&イランイラン |
天然ヴィーガンワックス、クルエルティフリー(動物保護)&パラベンフリー(防腐剤未使用)、生分解性を持っています。
厚手のガラス瓶に繊細なデイジーの模様が刻まれたエレガントなデザインです。
主な香り成分は、クチナシとイランイランです。
イランイラン効果・効能
・こころへの効果
過度な緊張や不安、怒りを感じる時に心を落ち着かせ、気持ちをリラックスさせてくれます。
また気持ちを高揚させ、喜びや幸福感の感情をもたらしてくれる香りでもあります。
・からだへの効果
副交感神経を優位にし血圧を下げる作用があるので、高血圧や動悸の改善に効果が期待できます。
クチナシ効果・効能
・こころへの効果
イライラや不安を和らげて気持ちを落ち着かせて穏やかにする作用があります。
・からだへの効果
消炎や抗菌作用を持っています。
また、目の疲れを緩和する働きもあり、眼精疲労にも効果的と言われています。
癒し&リフレッシュ効果が期待できるのでオススメです!
他にも様々な効果が期待できるアロマキャンドルがあるので自分に合ったものを探してみるのもいいでしょう!
火を使わず安全【香る照明】ハリケーンキャンドルウォーマー
キャンドルウォーマーとは
電球の熱でアロマキャンドルを溶かし、火を使わず安全にアロマキャンドルの香りを楽しむことができるアイテムです。
また、煙やススが出ないので清潔に使うことができます。
私が愛用しているキャンドルウォーマーはこれです!
ハリケーンキャンドルウォーマーランプ
ランタンフォルムの『ハリケーン』は大きいサイズのキャンドルにも使うことができるので、ほとんどのアロマキャンドルに対応することができます。
点灯イメージ
1個交換用専用ハロゲン電球が付属。
ブランド | カメヤマ |
色 | ホワイト |
材質 | ガラス |
モデル名 | ハリケーンキャンドルウォーマーランプ ホワイト |
商品の寸法 | 16.4L x 15.5W x 34.5H cm |
内容量 | 920g |
火よりも素早く香りが広がる
専用ハロゲン電球の熱で香りがすばやく広がります。
キャンドルの溶け具合は以下の写真を見て下さい。
10~20分の点灯だけで十分なくらい香りが広がります。
見た目もオシャレで安全。
さらに時短にもなるので付加価値が多くオススメです。
電源ON/OFF【SwitchBot プラグミニ】で自動化
【SwitchBot プラグミニ】を合わせて使うことにより、自動化(シーン設定)やスマホ、
音声アシスタント(アレクサ・Siri)から操作することができます。
【SwitchBot プラグミニ】について紹介している記事がありますのでご参考に頂けたらと思います。
毎日22:00にON&22:20にOFFとシーン設定しておけば、
アロマキャンドルの自動化が簡単に実現できます!
遅延モードでONした後、20分後にOFFなどの設定もできます。
アロマキャンドルをより安全・快適に楽しむためのポイント
-
火の取り扱いと設置場所に注意
- 木製や紙製の家具付近など可燃物が近い場所は避け、耐熱性のあるトレイやプレートの上で使用しましょう。
- 風通しの良い場所に置くと炎が安定しづらく、すすが出やすくなる場合があります。
強い風が当たらない安定した場所に設置してください。
-
使用時間の目安
- アロマキャンドルを長時間焚きっぱなしにすると、熱がこもって容器が割れたり、ロウが過度に溶けすぎたりすることがあります。
メーカーが推奨する使用時間を目安に、1~2時間程度を一度の使用の目安にすると安心です。 - 長時間の連続使用を避け、定期的に火を消してロウを冷ましてから再度点火すると、キャンドルの寿命を延ばすことができます。
- アロマキャンドルを長時間焚きっぱなしにすると、熱がこもって容器が割れたり、ロウが過度に溶けすぎたりすることがあります。
-
火を消すときのコツ
- 火を吹き消すと、すすや煙が多く出てしまう場合があります。
専用のスナッファー(消し器)や金属製のスプーンなどでそっと覆うように消すと、煙や飛び散りを抑えられます。 - 消した後、芯がまだ熱い状態のうちにウィック(芯)をまっすぐ整えておくと、次回使うときに炎がより安定しやすくなります。
- 火を吹き消すと、すすや煙が多く出てしまう場合があります。
-
芯(ウィック)のカットとメンテナンス
- 繰り返し使っているうちに芯が長くなりすぎると、炎が大きくなってロウが焦げたり、すすが発生しやすくなります。
5~6mm程度を目安に、使用前に芯を整えるとキレイな炎が楽しめます。 - また、芯の周りに溶け残りのロウやゴミが溜まっていると不燃物になり、煙の原因になることがあります。軽く拭き取りましょう。
- 繰り返し使っているうちに芯が長くなりすぎると、炎が大きくなってロウが焦げたり、すすが発生しやすくなります。
-
香りの効果を最大限引き出すには
- 大きめの部屋では、キャンドル1つだけだと香りが薄く感じやすいことも。複数のキャンドルを置いたり、アロマディフューザーと併用したりして、自分に合った香りの濃さを見つけてください。
- 就寝前に使う場合は、ラベンダーやカモミールのようにリラックス効果の高い香りが人気。眠る30分~1時間前にキャンドルを灯して、寝る直前に火を消すようにすると、ほのかな香りが寝つきをサポートしてくれます。
-
子どもやペットがいる場合の注意点
- 万が一の火傷ややけど防止のため、必ず子どもやペットの手が届かない場所に置きましょう。
- ゲートや柵のある部屋で使用したり、上の棚に設置したりするなど、安全対策をしっかり行うことが大切です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、癒しグッズ【アロマキャンドル】安全な使い方!自動化も紹介!でした。
キャンドルウォーマーを使うことにより、火災や有害物質のリスクが抑えられ、安全に楽しむことができます。
また、SwitchBot プラグミニを合わせて使うことにより、面倒なON/OFF作業を自動化することができます。
故意的にリフレッシュをする機会を作らないと、いつの間にかキャパオーバーしてしまい病気になってしまいます。。
病気になる前にアロマキャンドルでリフレッシュして豊かな人生を過ごしていただければと思います!
コメント